人に助けられたり、人を助けたりする仕事です!
2020年入社
札幌店
営業課長
中村 惇太郎
NAKAMURA JUNTARO

目次
- アスクゲートの環境について
- この仕事の大変なところとやりがい
- 就活生の皆さんに一言
- 感謝される瞬間が、今の原動力
アスクゲートの環境について
自分が当初想像してた会社像は、一つのオフィスに何十人といるものを想像してましたが、弊社は各支店の人数は多くても営業と経理合わせて10名いかないくらいなので、自然と皆が協力しながら問題解決に取り組んだり、売上を上げるために動けています!
この仕事の大変なところとやりがい
やはり人材業界ということもあり、人を紹介すること、仕事を紹介することが仕事で、物を売る営業と違い、思い通りにいかないことが多いのは大変です。
ただ、その分仕事紹介をした方からの「感謝」、人を紹介した会社様からの「感謝」と、【双方から感謝された時の嬉しさは倍増】です!また、個人のノルマはありませんが、支店で売り上げや利益などの目標を立てているので、そこに向かって全員が動いてそれを達成できた時は、すごい達成感があります!
ただ、その分仕事紹介をした方からの「感謝」、人を紹介した会社様からの「感謝」と、【双方から感謝された時の嬉しさは倍増】です!また、個人のノルマはありませんが、支店で売り上げや利益などの目標を立てているので、そこに向かって全員が動いてそれを達成できた時は、すごい達成感があります!
就活生の皆さんに一言
どの仕事、どの会社に入ったとしても、自分にとって合うか合わないかは、やってみないとわからない部分もあるので、期待と不安、どちらもたくさんあるかと思います。
少しでもあの時こうしておけば良かったなど、思わないように自分が職場を決める上で譲れないもの(軸)をしっかり決めて色んな仕事をみて、自己分析をして仕事を探してもらえたらと思います!
その上で、弊社を選んでいただいた時は一緒に頑張っていきたいと思っておりますので是非よろしくお願いします!
少しでもあの時こうしておけば良かったなど、思わないように自分が職場を決める上で譲れないもの(軸)をしっかり決めて色んな仕事をみて、自己分析をして仕事を探してもらえたらと思います!
その上で、弊社を選んでいただいた時は一緒に頑張っていきたいと思っておりますので是非よろしくお願いします!
感謝される瞬間が、今の原動力
自分は一年目から派遣ではなく、請負(委託)業務として、その現場の管理や業務の運営に関わることも多かったのですが、その中でバイトできてくれてた学生さんが卒業前の最後の出勤の時に「中村さんだから最後まで頑張って働けました」とか、「この仕事ができて良かったです」などと皆さんから言ってもらえた時の事は、今でも忘れません。


