

Information 新着情報
【アスくまくんの就活お役立ち情報②】
〇面接の参加に不安がある方へ
2025.02.01
【アスくまくんの就活お役立ち情報②】
〇面接の参加に不安がある方へ

26卒の皆様へ
年が明け、これから本格的に就職活動を始める方もいれば、昨年の夏から業界研究を進めている方もいらっしゃるかと思います。
普段、学生の皆さんとお話しする中で、「面接」に対する不安を抱えている方が多いと感じます。
✅ 面接で話がまとまらず、上手く伝えられない
✅ 緊張してしまい、普段の自分を出せない
✅ 逆質問が思いつかない
✅ 面接に参加しても、なかなか選考を通過できない
このようなお悩みをお持ちの方は、ぜひ以下の基本ポイントを押さえて、面接対策に活かしてください!
★面接でのポイント~成功のための準備と心構え~
面接は、自分の魅力を最大限に伝える場であり、企業との相性を確かめる大切な機会です。ここでは、面接を成功させるためのポイントをいくつかご紹介します。
① 企業研究を徹底する
面接では、志望動機や業界理解が問われることが多いため、企業の理念や事業内容をしっかり調べておきましょう。また、「なぜこの企業なのか?」を明確に伝えられるよう、自分の経験や価値観と結びつけて考えておくことが重要です。
たとえば、「人と関わる仕事をしたい」という理由で応募する方は多くいます。しかし、人と関わる仕事は営業、販売、教育、福祉など、さまざまな業界・職種に当てはまります。
では、なぜ人材派遣業界なのか?そして、弊社の選考に当てはめるとなぜアスクゲートを選んだのか?
この部分を明確にすることで、企業への関心や自分の適性をしっかりと伝えられます。
同じ業界や職種でも、企業ごとに違いがあります。その独自性を理解し、自分の考えや価値観と結びつけて伝えることで、説得力のある志望動機になります。
しっかりと企業研究を行い、「自分だからこそ、この企業で働きたい」という気持ちを面接で伝えられるようにしましょう!
② 自己分析を深める
自分の強み・弱み、これまでの経験から得た学びを整理し、面接で具体的に伝えられるよう準備しましょう。「なぜそう考えるのか?」といった掘り下げた質問にも対応できるようにすることで、説得力のある回答ができます。
③ 第一印象を大切にする
面接官は、最初の数分で応募者の印象を大きく判断すると言われています。清潔感のある服装や、明るくはっきりとした話し方を心掛けましょう。また、入室時の挨拶や笑顔も大
最近では、リモートでの面接を実施する企業も増えています。対面と同じく、第一印象を意識することが重要です。
- 面接開始の5分前には準備を完了させ、時間になったらすぐに入室できるようにする
- カメラをオンにし、明るい表情を意識する
- 背景や周囲の環境を整え、集中できる場所で行う
スムーズに面接を始められるよう準備を整え、自信を持って臨みましょう!
④ 質問には結論から答える
「結論→理由→具体例」の順で回答すると、簡潔で分かりやすい伝え方ができます。たとえば、「あなたの強みは?」と聞かれた際には、「私の強みは〇〇です。その理由は…」と答えると、スムーズに伝わります。
⑤ 逆質問を準備する
面接の最後に「何か質問はありますか?」と聞かれることが多いですが、ここで何も聞かないのはもったいないです。企業への関心を示すためにも、「貴社で活躍している社員の共通点は?」や「入社後に求められるスキルは?」など、具体的な質問を考えておきましょう。
⑥ 緊張しても大丈夫!
面接は誰でも緊張するものです。大切なのは、多少の緊張があっても落ち着いて自分の言葉で伝えること。「面接官も一人の人間」と考え、自然なコミュニケーションを意識すると、リラックスしやすくなります。
面接は場数を踏むことで慣れていきます。例え面接に落ちてしまったとしても「次に活かそう!」と前向きに考え、振り返りをすることが大切です。
まとめ
面接は単なる選考の場ではなく、企業と自分の相性を確認する機会でもあります。しっかりと準備をし、自信を持って臨むことで、より良い結果につなげることができるでしょう。
ぜひ、面接のポイントを意識しながら、自分らしさを大切にしてください!
新卒採用担当 大矢 愛莉